公開日: 2023年2月26日
最終更新日: 2023年2月26日
2022年4月に,法人設立ワンストップサービスを利用して合同会社を設立しました(こちら参照).合同会社の設立の際に,健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届も提出しました.今後,会社が,個人分と会社分の健康保険料,厚生年金保険料,子ども・子育て拠出金をまとめて支払いをする必要があります.会社が個人分を預り金として月々仕訳をする必要があるので,会社負担と個人負担の計算方法を本記事にて明確にします.
健康保険料と厚生年金保険料の基礎情報
以下サイトに,都道府県毎の最新の保険料額表があります.
令和4年3月分の埼玉県の保険料額表の一部が以下①と②になります.
私は,報酬月額を58000円に設定したので,①の全国健康保険協会管掌健康保険料は,赤枠の1等級の58000円の列が参照されます.全国健康保険協会管掌健康保険料の全額は5631.8円,もしくは,6583.0円になります.
以下サイトによると,40歳以上65歳未満は第2号被保険者に該当するので,私の場合は,第2号被保険者である11.35%(6583.0円)に該当します.
①の厚生年金保険料は,②の赤枠を参照にします.そのため,厚生年金保険料は,①の4(1)等級の月額88000円の列が参照されます.厚生年金保険料の全額は,16104.00円になります.
①健康保険・厚生年金保険の保険料額表の上部
②健康保険・厚生年金保険の保険料額表の下部
会社負担と個人負担の計算方法
負担割合については,以下サイトを参考にしました.
おかんの給湯室 | 【法定福利費の基礎知識】福利厚生費との違いや計算方法を解説
40歳を超える私の場合の社会保険料各々の項目の会社負担と個人負担は以下になります.
社会保険 | 保険料率(%) | 会社負担(%) | 個人負担(%) |
---|---|---|---|
健康保険料 | 11.35* | 5.675 | 5.675 |
厚生年金保険料 | 18.3 | 9.15 | 9.15 |
子ども・子育て拠出金 | 0.29 | 0.29 | 0 |
なお,保険料の計算方法は,健康保険料を利用し,以下の流れで記します.
(1) 事業主が給与から被保険者(個人)負担分を控除する方法
被保険者負担分の端数が50銭以下の場合は切り捨てます.健康保険料が6583円なので,個人負担は半分である3291.5円になります.50銭以下は切り捨てなので,3291円が控除されます.
(2) 事業主の負担分を計算する方法
健康保険料が6583円,被保険者負担分は3291円が確定されました.そのため,会社負担は6583円から3291円を引いた3292円となります.
参照
Money Forward | 社会保険料の自己負担割合とは?計算方法や注意点を解説!
以上